エンタイトルメント管理におけるカスタム拡張機能の利用方法

こんにちは! Azure ID チームの小出です。 今回は、Microsoft Entra ID のエンタイトルメント管理 (アクセス パッケージ) の機能をより活用できる、カスタム拡張機能について紹介します。 今回の記事は、アクセス パッケージを既にご利用いただいており、基本的な操作を理解いただいている方をターゲットとした、中級者向けの案内です。アクセス パッケージを初めて触るお客様や、これから導入を検討されているお客様などで基本的な概要を確認されたい場合、以前公開いたしました以下の記事を先にご覧ください。 アクセス パッケージを利用した一括でのアクセス権の管理 今回は、カスタム拡張機能を利用した操作の例を紹介します。次回の記事にて、ライフサイクル ワークフローとこのアクセス パッケージのカスタム拡張機能を利用した上級編シナリオのご紹介を予定しております。まずは本記事にて基本的な手順や利...

Read more

条件を利用した Azure RBAC のロール割り当て

こんにちは! Azure ID チームの小出です。 本記事は、2023 年 10 月 25 日に公開された Delegate Azure role assignment management using conditions をもとに、日本語に分かりやすくおまとめした記事となります。ご不明点などございましたら、お気軽にサポートまでお問い合わせください。 今回、 Azure ロールを割り当てる時に条件を指定する機能がパブリック プレビューとして公開されました。 これまでは、他の人にロールを割り当て可能な権限を委譲する際は、所有者もしくはユーザー アクセス管理者のロールを割り当てる必要がありました。具体的には、例えばこの記事を読んでいらっしゃる皆様がサブスクリプションの所有者を持っていると仮定して、社内の開発者から「開発で利用したいのでサブスクリプションのロールを他の人に割り当てる権限が欲し...

Read more

Microsoft Authenticator の新機能によるセキュリティの改善

こんにちは、Azure Identity サポート チームの 高田 です。 本記事は、2023 年 11 月 6 日に米国の Microsoft Entra (Azure AD) Blog で公開された Emphasizing Security by Default with Advanced Microsoft Authenticator Features の抄訳です。ご不明点等ございましたらサポート チームまでお問い合わせください。 弊社では、これまで多要素認証 (MFA) の重要性を強調し、MFA の方法によって認証の強度に違いがあること、特に Microsoft Authenticator は電話認証 (そろそろ使うのやめましょう!) よりもかなり安全性が高いことを繰り返し申し上げてきました。またこれまでの取り組みとして、Microsoft Authenticator における番...

Read more

パブリック プレビュー Microsoft Entra Internet Access のご紹介

こんにちは! Azure ID チームの小出です。 本記事は、2023 年 9 月 18 日に公開された Microsoft Entra Internet Access: An Identity-Centric Secure Web Gateway Solution の記事を日本語に分かりやすくおまとめしなおした記事となります。ご不明点などございましたら、お気軽にサポートまでお問い合わせをいただけますと幸いです。 なお、本記事は 下記記事の続編となりますので、併せてご確認ください。 Microsoft Entra - Security Service Edge へ拡大するための新機能 Microsoft Entra Private Access: ID を中心としたゼロ トラスト ネットアーク アクセス ソリューション ご不明点などございましたら、お気軽にサポートまでお問い合わせくださ...

Read more

認証に電話網を使うのはそろそろやめよう

こんにちは、Azure Identity サポート チームの 高田 です。 本記事は、2020 年 11 月 10 日に米国の Microsoft Entra (Azure AD) Blog で公開された It’s Time to Hang Up on Phone Transports for Authentication の抄訳です。新着記事ではありませんが、以前より繰り返し様々な記事で参照されており、多くのお客様にとって有用であるため抄訳しました。ご不明点等ございましたらサポート チームまでお問い合わせください。 以前のブログ パスワードで攻撃は防げない - Your Pa$$word doesn’t matter では、パスワードに潜む脆弱性を明らかにしました。加えて、「でもパスワード以外の他の認証方法も侵害される可能性あるでしょ」という無数の DM や E メールに対する答えとし...

Read more

Microsoft Entra ハイブリッド参加を再構成する (簡易版)

こんにちは、Azure & Identity サポート チームの長谷川です。 この記事では、対象デバイスの Microsoft Entra ハイブリッド参加を再構成する手順の簡易版を紹介します。 完全版はこちらに掲載されていますが、完全版ではオンプレミスの Active Directory サーバーへの管理アクセスが必要になります。しかしながら Active Directory サーバーへ管理アクセスしなくても Microsoft Entra ハイブリッド参加を再構成することができる場合があるため、完全版から Active Directory サーバーへの管理アクセスを除いた簡易版の手順を作成しました。まずこの簡易版を利用し、簡易版で状況が変わらなければ完全版を利用する、といった流れで活用いただければと思います。 1. 注意事項再度 Microsoft Entra ハイブリッド参加...

Read more

Microsoft マネージド条件付きアクセス ポリシー

こんにちは、Azure & Identity サポート チームです。 今回は、最近お問い合わせをよくいただく「Microsoft マネージド条件付きアクセス ポリシー」についてです。Microsoft マネージド条件付きアクセス ポリシーについて、概要とよくいただくご質問を Q&A 形式でおまとめいたしました。既存のドキュメントではカバーされていない動作や質問について今後も適宜内容を拡充していきますので、ご参照いただければと思います。 2020 年に Microsoft Entra ID は「セキュリティの既定値群」の機能を導入し、お客様に無料で多要素認証を提供することでお客様のセキュリティ強化に取り組んできました。そしてこの度、更なるセキュリティ向上のための継続的な取り組みとして、2023 年 11 月から 12 月後半にかけて、「Microsoft マネージド 条件付き...

Read more

パブリック プレビュー - Microsoft Graph アクティビティ ログが利用できるようになりました

こんにちは! Azure ID の小出です。 本記事は、 2023 年 10 月 13 日に公開されました Microsoft Graph Activity Log is Now Available in Public Preview を分かりやすく日本語におまとめしなおした記事となります。ご不明点などございましたら、お気軽にサポートまでお問い合わせください。 Microsoft Graph API に対してアプリケーションが何をしているのか気になったことはありませんでしょうか。今回、その詳細を確認できる Microsoft Graph アクティビティ ログがパブリック プレビューとして今回利用可能となりました。これにより、Microsoft Graph API を通じてテナントに対して行われるすべての要求を可視化できるようになりました。 パブリック プレビューは直近開始されたばかりです...

Read more

Microsoft Entra ID を使用した Windows ローカル管理者パスワードソリューションの一般提供を開始しました!

こんにちは、Azure Identity サポート チームの 名取 です。 本記事は、2023 年 10 月 23 日に米国の Azure Active Directory Identity Blog で公開された Solution with Microsoft Entra ID now Generally Available! を意訳したものになります。ご不明点等ございましたらサポート チームまでお問い合わせください。 本日、Microsoft Entra ID と Microsoft Intune を使用した Windows Local Administrator Password Solution (LAPS) の一般提供を発表できることを嬉しく思います。この機能は、Microsoft Entra 参加済みデバイスと Microsoft Entra ハイブリッド参加済みデバイスの両...

Read more

AADSTS75011 エラーを回避するための根本対処にはアプリケーション側での対処が必要です!

こんにちは、Azure Identity サポート チームの沓澤です。 SAML 連携をしているアプリケーション (SP) にサインインをしようとした際に、AADSTS75011 エラーが生じるというお問い合わせを定期的にいただきます。 AADSTS75011 エラーの画面を Microsoft Entra ID が提供しているものの、AADSTS75011 エラーを根本的に回避したい場合には SP 側での対処が必要です。 本記事では AADSTS75011 エラーの原因と SP 側での対処案について説明します。 AADSTS75011 エラーについてまとめられた以下の公開情報を基に説明します。 エラー - サービスで認証されたユーザーが要求された認証方法 AuthnContextClassRef と一致しない AADSTS75011 認証方法 AADSTS75011 エラーの発生原因SP...

Read more