外部コラボレーションの設定 (ゲスト ユーザーのアクセス制限) について

こんにちは、 Azure ID チームの小出です。 今回は、外部コラボレーションの設定で指定できる、ゲスト ユーザーのアクセス制限についてご紹介します。 Azure ポータルには、招待されたゲスト ユーザーがどのような情報にアクセスできるか・できないかを制御する設定項目があります。具体的には、下記画面の [ゲスト ユーザーのアクセス制限] の 3 つの選択肢で、ゲストがアクセスできる範囲を指定できます。 この設定については、外部コラボレーションの設定を構成する にて詳細を確認することができますが、各選択肢について、具体的にどのような違いがあるのか分からない・詳細を教えてほしいというお問い合わせを多くいただいております。 そのため今回は、それぞれの選択肢を指定した際、ゲスト ユーザー側から見ると、どのような変化があるかを、画面ショット付きでご案内します。 [ゲスト ユーザーは、メンバーと同じ...

Read more

Azure AD への認証が失敗する (エラー コード AADSTS1002016) 際の対処策について

こんにちは、 Azure Identity サポート チームの小出です。 現在 (2022 年 7 月現在) Azure AD の認証サービスにおける TLS 1.0 /1.1 の無効化の処理を進めています。TLS 1.0/1.1 による接続ができなくなることは、以前より Microsoft 365 のメッセージセンター、 Azure ポータルの Azure Active Directory ブレードでアナウンスをしており、 2022 年 1 月 31 日までに対策を実施するよう通知をしておりました。無効化の処理は段階的におこなわれており、 TLS1.0 /1.1 が利用されているために Azure AD の認証サービスが接続を受け付けない場合には Azure AD は AADSTS1002016 のエラーを返します。 AADSTS1002016: You are using TLS ve...

Read more

オンプレミス AD でクラウド上のグループを使用するグループ ライトバック機能のご紹介

こんにちは、Azure Identity サポート チームの 村上 です。 本記事は、2022 年 7 月 6 日に米国の Azure Active Directory Identity Blog で公開された Use cloud groups in on-premises Active Directory with group writeback を意訳したものになります。ご不明点等ございましたらサポート チームまでお問い合わせください。 グループ ライトバックの大幅な機能強化がパブリック プレビューで発表でき、とても嬉しく思っています。Azure AD Connect を使用して、セキュリティ グループを含むクラウド グループをオンプレミスの Active Directory に書き戻すことができます。このプレビューにより、クラウドで管理されているグループを使用して、オンプレミスのリ...

Read more

CSP プログラムにおけるパートナーセンターから顧客テナントにアクセスする際の条件付きアクセス ポリシーについて

こんにちは、Azure & Identity サポート チームの栗井です。本記事では、クラウド ソリューション プロバイダー プログラム パートナー (以下 CSP パートナー) 様から多くいただくご相談について、情報をおまとめいたしました。 Note追記 : 2022 年 10 月にプレビュー機能として公開された「外部ユーザーの種類 (仮称)」をご利用いただくことで、これまでは不可能だった「CSP アカウント “のみ” をポリシーの対象外にする”」という操作が可能になりました。詳細については新ブログ記事の CSP プログラムにおけるパートナーセンターから顧客テナントにアクセスする際の条件付きアクセス ポリシーについて - 「外部ユーザーの種類の指定」による解決方法 を是非ご参照ください。 よくある事例 : パートナー センターから顧客のテナントにアクセスすることができません。C...

Read more

Microsoft Entra Permissions Management が GA しました!

こんにちは、Azure Identity サポート チームの 高田 です。 本記事は、2022 年 7 月 7 日に米国の Azure Active Directory Identity Blog で公開された Microsoft Entra Permissions Management is now generally available! を意訳したものになります。ご不明点等ございましたらサポート チームまでお問い合わせください。 皆さん、こんにちは。 当社は、企業のマルチクラウド戦略を支援するというミッションの一環として、昨年夏、Cloud Infrastructure Entitlement Management (CIEM) 分野のリーダーである CloudKnox Security 社を買収 しました。また、2 月にはこのソリューションのパブリック プレビューを開始 しました...

Read more

一時アクセス パスによるセキュアな認証方式の展開

こんにちは、Azure Identity サポート チームの 村上 です。 本記事は、2022 年 6 月 22 日に米国の Azure Active Directory Identity Blog で公開された Secure authentication method provisioning with Temporary Access Pass を意訳したものになります。ご不明点等ございましたらサポート チームまでお問い合わせください。 皆さん、こんにちは。 本日は、一時アクセス パス (Temporary Access Pass、以下 TAP) が一般提供となりましたことをお知らせします。TAP のパブリック プレビューを 発表 して以来、マイクロソフトでは数多くの取り組みを進めていました。 弊社ではパスワードレスでのサインインに MS Authenticator を使用しています...

Read more

Azure AD Graph / MSOnline PowerShell モジュール利用状況の調べ方

こんにちは、Azure Identity サポート チームの 埴山 です。 Azure AD Graph / MSOnline PowerShell モジュールの廃止予定Microsoft Entra の変更管理のアナウンス (2022 年 9 月の状況) の記事でお伝えしております通り、 MSOnline および Azure AD for Graph (Preview 含む) は 2023 年 6 月 30 日に廃止が予定されております。改めて廃止が予定されているモジュールは、以下の通りです。 名前 モジュール名 プレフィックス コマンド例 MSOnline (Azure AD v1) MSOnline Msol Connect-MsolService, Get-MsolUser Azure AD for Graph (Azure AD v2) AzureAD Azure...

Read more

Microsoft Entra の変更管理のアナウンス (2022 年 6 月分)

こんにちは、Azure Identity サポート チームの 竜 です。 本記事は、2022 年 06 月 30 日に米国の Azure Active Directory Identity Blog で公開された Microsoft Entra change announcements - June 2022 train を意訳したものになります。 皆さん、こんにちは。 2022 年 3 月に、お客様がより展開の計画を立てやすくするよう、簡素化された変更管理プロセスを発表しました。今月 (6 月) の初めに、RSA カンファレンスにて、Microsoft の ID およびアクセス機能のすべてを包含する新しい製品群として Microsoft Entra を発表しました。本日、変更管理プロセスを拡張し、Microsoft Entra のすべてでこの新しいプロセスが適用されるようになることを...

Read more

アプリとサービス向けの ID の管理、ガバナンス、保護

こんにちは、Azure Identity サポート チームの 村上 です。 本記事は、2022 年 6 月 9 日に米国の Azure Active Directory Identity Blog で公開された Managing, governing, and securing identities for apps and services を意訳したものになります。ご不明点等ございましたらサポート チームまでお問い合わせください。 皆さん、こんにちは。 お客様とお話をしていると、条件付きアクセスや Identity Protection、ID ガバナンスなど、ユーザーを保護するための Azure Active Directory (Azure AD) の主要な機能について、深く掘り下げ解説することがよくあります。多くのお客様にとって、これらの機能をあらゆる ID に適用することは、ゼ...

Read more

アクセス パッケージを利用した一括でのアクセス権の管理

こんにちは、 Azure ID チームの小出です。 今回は、アクセス パッケージを利用した一括アクセス権管理について紹介します。 はじめに多くのお客様のテナントでは、外部のユーザーが自社テナントの SharePoint サイトを閲覧したり Teams のチームに参加したりできるように、ゲスト ユーザーの招待機能を利用されていることと思います。また、ゲストとのコラボレーション機能をまだ活用いただいていないテナントでも、入社や退職に伴って多くのユーザーを追加および削除したり、これに伴いアクセス権を付与もしくは剥奪したりといった管理作業を実施いただいているかと思います。 これらのタスクを実施する管理者の方の中には、以下のような困りごとをお持ちの方もいるのではないでしょうか。 一括招待機能はあるものの、大量のユーザーを招待するため、CSV ファイルを作成するのに時間と手間がかかる 招待したユ...

Read more