「ユーザーはアプリケーションを登録できる」の設定について

Note本記事は Technet Blog の更新停止に伴い https://blogs.technet.microsoft.com/jpazureid/2018/08/17/users-can-register-applications/ の内容を移行したものです。元の記事の最新の更新情報については、本内容をご参照ください。 こんにちは、Azure Identity チームの宮林です。今回は Azure Active Directory における、アプリケーションの登録の制限について紹介します。 Azure Active Directory では、お客様が開発したアプリケーションを登録することで、Azure Active Directory に登録されているアカウントを利用したシングルサインオンを実現することが可能です。 既定では、一般ユーザーでも、[アプリの登録] から自身で開発...

Read more

Azure AD Connect サーバーの CPU 使用率が頻繁に 100% になる問題について

Note本記事は Technet Blog の更新停止に伴い https://blogs.technet.microsoft.com/jpazureid/2018/08/10/aadc-high-cpu-usage/ の内容を移行したものです。元の記事の最新の更新情報については、本内容をご参照ください。 こんにちは、Azure ID チームの松枝です。本記事では、Azure AD Connect サーバーの CPU 使用率が頻繁に 100% になる問題について、次のとおりご案内いたします。先日より同様の事象について、多くのお問い合わせをいただいております (ご迷惑をお掛けしまして申し訳ありません)。先日修正を含む Azure AD Connect のバージョンがリリースされましたので、もし本問題事象が発生しましたら、下記の対処方法を実施ください。 本事象の概要”バージョン 1.1.819....

Read more

RBAC のスコープについて

Note本記事は Technet Blog の更新停止に伴い https://blogs.technet.microsoft.com/jpazureid/2018/08/09/about-rbac/ の内容を移行したものです。元の記事の最新の更新情報については、本内容をご参照ください。 こんにちは、Azure & Identity サポート チームの坂井です。 今回は ロールベースのアクセス制御 (RBAC) について紹介します。Azure の各種リソースに対するアクセス制御 (IAM) とも呼ばれ、リソースに対して実行できること、そのユーザーがアクセスできる領域を管理するのに役立ちます。 RBAC の設定ポイントとしては、3 つあります。 セキュリティ プリンシパル 権限を付与する対象を表します。ユーザー、グループ、サービス プリンシパルに設定可能です ロール (権限) ...

Read more

”Baseline policy: Require MFA for admins” について

ベースライン ポリシーは、[セキュリティの既定値] という新機能 (無料) に置き換えられ、2020 年 2 月 29 日に機能の削除を予定しています。現在、ベースライン ポリシーを有効にしているテナントでは、ポリシーが削除されることにより MFA の要求がされなくなりますので、ベースライン ポリシーを有効にしているテナントの管理者は、お早めに [セキュリティの既定値] への移行を検討する必要があります。詳細については、以下の記事をご参照ください。 [ベースライン ポリシー] から [セキュリティの既定値] への移行 Note本記事は Technet Blog の更新停止に伴い https://blogs.technet.microsoft.com/jpazureid/2018/08/06/about-baseline-policy-require-mfa-for-admins/ の内容...

Read more

Azure AD の ExpressRoute サポート

Note本記事は Technet Blog の更新停止に伴い https://blogs.technet.microsoft.com/jpazureid/2018/07/19/azuread-expressroute/ の内容を移行したものです。元の記事の最新の更新情報については、本内容をご参照ください。 Note2022 年 5 月 28 日更新: 当初本記事では Azure AD の ExpressRoute のサポート方法について、“その他の Office 365 Online サービス (12076:5100)” という BGP コミュニティを使えば Azure AD に閉域網で接続できると記載しておりましたが、現在は ”Azure Active Directory (12076:5060)” というタグで充足します。このため、Azure AD に閉域網で接続をご要望の場合は、代...

Read more

Microsoft 365 を用いたゼロ トラスト ネットワークの実現

Note本記事は Technet Blog の更新停止に伴い https://blogs.technet.microsoft.com/jpazureid/2018/06/29/building-zero-trust-networks-with-microsoft-365/ の内容を移行したものです。元の記事の最新の更新情報については、本内容をご参照ください。 本記事は、米国時間 2018 年 6 月 14 日に公開された Building Zero Trust networks with Microsoft 365 の抄訳です。 従来の境界ベースのネットワーク制御は時代遅れとなりつつあります。 境界ベースのネットワークには、ネットワーク内のすべてのシステムが信頼できるという前提があります。 しかし、今日ますますモバイル ワーカーが増える中、パブリック クラウドサービスへの移行や BYOD...

Read more

Azure AD B2B におけるユーザーの新しい招待方法

Note本記事は Technet Blog の更新停止に伴い https://blogs.technet.microsoft.com/jpazureid/2018/05/23/azure-ad-b2b-new/ の内容を移行したものです。元の記事の最新の更新情報については、本内容をご参照ください。 こんにちは、Azure ID チームの高田です。 今回は、新しくなった Azure AD B2B (ゲスト招待機能) についてお知らせします。 マイクロソフトでは、以下の資料のとおり、5 月 11 日から Azure AD B2B の新しい更新を展開しています。これにより、ゲストユーザーの招待においてこれまでと比べてユーザーから見た画面が変更されたり、管理者により行うべきことも変更されていたりします。本記事ではその概要についておまとめしました。 Exciting improvements to ...

Read more

Office 365 へのアクセスで iOS Accounts 登録のメッセージが表示され接続できない

Note本記事は Technet Blog の更新停止に伴い https://blogs.technet.microsoft.com/jpazureid/2018/05/16/ios-accounts/ の内容を移行したものです。元の記事の最新の更新情報については、本内容をご参照ください。 こんにちは。Azure ID チームの三浦です。今回は iOS から Office 365 に ActiveSync などで接続する際に iOS Accounts 登録に関する画面が表示されて利用できない事象への対応方法をご紹介します。 iOS 11 以降では Office 365 が利用している Azure AD (以降 AAD) に iOS Accounts というアプリケーションを登録し、そのアプリケーションを介して Office 365 への接続をおこない、ユーザーのデータを利用します。 テナ...

Read more

Azure AD Connect - ディレクトリ同期の基本的なポイント

Note本記事は Technet Blog の更新停止に伴い https://blogs.technet.microsoft.com/jpazureid/2018/05/09/synchronization-basic-point/ の内容を移行したものです。元の記事の最新の更新情報については、本内容をご参照ください。 こんにちは。Azure Identity チームの金森です。今回は Azure AD Connect (AADC) ツールによるオブジェクト同期の考え方を改めて紹介したいと思います。 AADC の技術情報は以下の技術情報をはじめとして豊富に公開されています。オンプレミスのディレクトリと Azure Active Directory の統合 アーキテクチャや実装の仕様、構成の方法など幅広く情報が公開されていますので、ぜひお時間があれば各ページをご一読いただければ幸いです。しか...

Read more

自動アップグレード機能の問題

Note本記事は Technet Blog の更新停止に伴い https://blogs.technet.microsoft.com/jpazureid/2018/04/23/problemofautoupgrade/ の内容を移行したものです。元の記事の最新の更新情報については、本内容をご参照ください。 皆さん、こんにちは。Azure AD Connect (AADC) のサポートを担当している福島です。 今回のブログは、AADC で発生する 「本来行われるべき AADC の自動アップグレードが実施されない問題」 に関する投稿です。**”バージョン 1.1.524.0 以降 1.1.750.0 未満” の Azure AD Connect を利用している場合**、気づかない間に本問題事象に該当している可能性がありますため一読ください。 概要バージョン 1.1.524.0 を一度でもインス...

Read more