登録されたデバイスの管理方法

警告本記事のコマンド実行例では MSOnline PowerShell を利用しています。MSOnline PowerShell は 2025 年 4 月初旬から 5 月下旬の間に廃止され、使用できなくなります。詳細は、MSOnline および AzureAD PowerShell の廃止 - 2025 年版 の記事をご確認ください。 Note本記事は Technet Blog の更新停止に伴い https://blogs.technet.microsoft.com/jpazureid/2017/11/27/registerd_device_managemant/ の内容を移行したものです。元の記事の最新の更新情報については、本内容をご参照ください。 こんにちは、Azure & Identity サポート チームの石川です。今回は、Azure AD に登録されているデバイスの管理方...

Read more

サブスクリプションが見えない

Note本記事は Technet Blog の更新停止に伴い https://blogs.technet.microsoft.com/jpazureid/2017/11/21/subscription-azuread/ の内容を移行したものです。元の記事の最新の更新情報については、本内容をご参照ください。 こんにちは、Azure & Identity サポート チームの坂井です。 今回は サブスクリプションの管理者権限を持っているユーザーにも関わらず、Azure ポータル 上でサブスクリプションやリソースが見えない場合の確認ポイントについて説明します。 確認ポイントとしては、2 点あります。 サブスクリプションの権限を付与したユーザーでログインしていない サブスクリプションが紐づいている、Azure AD を選択していない サブスクリプションの権限を付与したユーザーでログインし...

Read more

「アクセス権がありません」のエラーについて

Note本記事は Technet Blog の更新停止に伴い https://blogs.technet.microsoft.com/jpazureid/2017/11/20/azuread-access-denied/ の内容を移行したものです。元の記事の最新の更新情報については、本内容をご参照ください。 こんにちは、Azure & Identity サポート チームの坂井です。 今回は Azure ポータル上で表示される Azure AD に関するエラーメッセージについて説明します。 Azure ポータル上で、[Azure Active Directory] を選択した際に、下記のエラーが表示される場合があります。 アクセスが拒否されました アクセス権がありません このコンテンツへのアクセス権がないようです。アクセス権を得るには、所有者に連絡してください。 画面は下記のよう...

Read more

Azure サブスクリプションと Azure AD の管理者

Note本記事は Technet Blog の更新停止に伴い https://blogs.technet.microsoft.com/jpazureid/2017/11/04/azure-subscription-azuread-admin/ の内容を移行したものです。元の記事の最新の更新情報については、本内容をご参照ください。 こんにちは、 Azure ID サポートチームの三浦です。 今回は混乱することが多い Azure のサブスクリプションと Azure Active Directory (Azure AD) の関係、それぞれの管理者について紹介します。 Azure サブスクリプションと Azure AD の関係まず、 Azure サブスクリプションと Azure AD の関係ですが、 Azure のサブスクリプションに Azure AD が含まれているというイメージを持たれている方...

Read more

DirSync & ADSync – 2017/12/31 で終了のお知らせ

Note本記事は Technet Blog の更新停止に伴い https://blogs.technet.microsoft.com/jpazureid/2017/11/02/dirsync-adsync-20171231-%e3%81%a7%e7%b5%82%e4%ba%86%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/ の内容を移行したものです。元の記事の最新の更新情報については、本内容をご参照ください。 Azure Identity サポートチームの橋本です。 もう 2 か月を切ったのでこちらでもご案内しておきます。 2017 年の 4 月 13 日にサポートが終了した旧 Azure AD 同期ツールである DirSync と ADSync ですが、今年いっぱいで遂に Azure AD への通信も行えなくなります。公開情報としても...

Read more

Azure AD Connect で実現するシングル サインオン

Note本記事は Technet Blog の更新停止に伴い https://blogs.technet.microsoft.com/jpazureid/2017/10/25/seamless-sso/ の内容を移行したものです。元の記事の最新の更新情報については、本内容をご参照ください。 こんにちは! Azure Identity サポート担当の橋本です。 今回は Azure AD Connect のシームレス シングルサインオン (sSSO) 機能で実現するシングル サインオンについてご紹介します。 従来、Office 365 にシングル サインオン (SSO) といえば、AD FS が必要でしたが、Azure AD Connect の sSSO を構成することで、AD FS 無しで SSO が実現できてしまいます。ID とパスワードはオンプレミス側で管理しつつも、Azure AD...

Read more

ブラウザ経由での Azure AD 認証

Note本記事は Technet Blog の更新停止に伴い https://blogs.technet.microsoft.com/jpazureid/2017/10/24/%e8%aa%bf%e6%9f%bb%e3%81%ab%e6%9c%89%e5%8a%b9%e3%81%aa%e6%8e%a1%e5%8f%96%e6%83%85%e5%a0%b1-%e3%83%96%e3%83%a9%e3%82%a6%e3%82%b6%e7%b5%8c%e7%94%b1%e3%81%a7%e3%81%ae-azure-ad-%e8%aa%8d%e8%a8%bc/ の内容を移行したものです。元の記事の最新の更新情報については、本内容をご参照ください。 こんにちは、Azure & Identity サポート チームの後藤です。サポートに問い合わせる前に取得しておくと、その後の調査がスムーズに進...

Read more

AD FS が PDC と通信するケース

Note本記事は Technet Blog の更新停止に伴い https://blogs.technet.microsoft.com/jpazureid/2017/10/13/ad-fs-%E3%81%8C-pdc-%E3%81%A8%E9%80%9A%E4%BF%A1%E3%81%99%E3%82%8B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9/ の内容を移行したものです。元の記事の最新の更新情報については、本内容をご参照ください。 皆様、こんにちは。Windows プラットフォーム サポート担当の竹村です。今回は、簡単ですが AD FS が PDC と通信する 3 つのケースについてご案内します。ドメイン コントローラーが各拠点に散らばっている場合などに、ご留意ください。 対象リリースWindows Server 2012 R2 (AD FS 3.0) 以降 (1) A...

Read more

証明書利用者信頼のセキュア ハッシュ アルゴリズムについて

Note本記事は Technet Blog の更新停止に伴い https://blogs.technet.microsoft.com/jpazureid/2017/10/13/%e8%a8%bc%e6%98%8e%e6%9b%b8%e5%88%a9%e7%94%a8%e8%80%85%e4%bf%a1%e9%a0%bc%e3%81%ae%e3%82%bb%e3%82%ad%e3%83%a5%e3%82%a2-%e3%83%8f%e3%83%83%e3%82%b7%e3%83%a5-%e3%82%a2%e3%83%ab%e3%82%b4%e3%83%aa%e3%82%ba/ の内容を移行したものです。元の記事の最新の更新情報については、本内容をご参照ください。 こんにちは、Azure & Identity サポート担当の竹村です。今回は、AD FS の証明書利用者信頼のプロパティで設...

Read more

AD FS の自動証明書ロールオーバー機能について

Note本記事は Technet Blog の更新停止に伴い https://blogs.technet.microsoft.com/jpazureid/2017/10/06/ad-fs-auto-rollover/ の内容を移行したものです。元の記事の最新の更新情報については、本内容をご参照ください。 AD FS の自動証明書ロールオーバー機能についてご案内します。 (a) ご案内の目的 (b) 対象の AD FS (c) 自動証明書ロールオーバー機能とは (d) 想定されるリスク (e) 対処策 (f) 補足 (a) ご案内の目的AD FS の自動証明書ロールオーバー機能が動作することで、連携をしていただいているサービス (RP,IdP) によりましては運用に影響を及ぼす可能性がございます。そのため、多くのお客様に正しく AD FS の自動証明書ロールオーバー機能をご理解いただけま...

Read more